マルゴーとそのセカンドをブラインドで 毎月恒例の東京出張 東急プラザ銀座内にフードバル&ワインショップ 『TOKUOKA』がOPENしました 10万円以上の高級ワインを試飲できる 「リッチテイスティングBar」を実施 「ワインを飲む体験」… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月10日 続きを読むread more
さすが銀座のエルメス 毎月恒例の東京出張 銀座にあるエルメスの本社ビル 2001年に建てられ、建築家のレンゾ・ピアノ氏が デザインを手がけたとっても目立つビル そんなビルの屋上に、馬に乗った兵士が いるのは… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月08日 続きを読むread more
ギリシャレストラン THE APOLLO (アポロ) 毎月恒例の東京出張 オーストラリア発のモダンギリシャレストラン THE APOLLO ( アポロ ) が数寄屋橋交差点 東急プラザ銀座の最上階11階にオープン イエローエンドウ豆のディップ … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月06日 続きを読むread more
銀座マロニエゲートのイタリアン ダ・ペッピーノ 毎月恒例の東京出張 旬の鰯のサラダ ダ・ペッピーノ名物【パルミジャーノ リゾット】 現地イタリアで24カ月という長期熟成された、 本場のパルミジャーノチーズを丸ごと使用 経験豊かなシェフにより調理… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月14日 続きを読むread more
1990年のボルドー、しめて25万円 毎月恒例の東京出張 ベイシュヴェル 3万3千円 ポンテ・カネ 5万円 レオヴィル・ラスカーズ 7万5千円 タルボ 2万5千円 デュクリュ・ボー… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月13日 続きを読むread more
コスプレでリアル・マリオ・カート 毎月恒例の東京出張 夜の銀座で信号待ちをしていたら 突然目の前にカートの一団が停車 みんなマリオのコスプレをして楽しそうでした {%顔文字ハート… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月06日 続きを読むread more
「銀座寿司幸本店」江戸前寿司の老舗 毎月恒例の東京出張 創業明治十八年江戸前寿司の老舗「銀座寿司幸本店」 ミシュラン東京の一つ☆に選ばれたお店でもあります 夜に行けば1名2万円以上という超高級店 {%フォーク&ナイフ(カシャ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月02日 続きを読むread more
ブルネッロづくしで18万円! 毎月恒例の東京出張 今回はブルネッロ・ディ・モンタルチーノを 6種類、総額は約18万円 ひたすらブラインド・ティスティ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月29日 続きを読むread more
ラスカーズの年号違いで10万円 毎月恒例の東京出張 今回はレオヴィル・ラス・カーズの年号違い 1983年は3万8千円 1997年は3万2千円 2004年は3万5千円と、ほぼ同価格 1983年はまだまだ若い、まるで90年代後半 {%顔文字ハートhdeco… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月24日 続きを読むread more
九州じゃんがららあめん 銀座店 毎月恒例の東京出張 ワインのティスティング後は、やっぱりラーメン 今回は九州じゃんがらラーメン 東の横綱 上品マイルド派 たくさんの野菜、鶏がら、とんこつ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月20日 続きを読むread more
コント・ラフォン、ニコラ・ジョリーなど12万円越 毎月恒例の東京出張 モノ・ポールの銘酒達 2011 ムルソー・クロ・ド・ラ・バール コント・ラフォン 若々しい緑、レモン、スモーキー、余韻長い 2万3千円程 {%うーん…(シクシ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月29日 続きを読むread more
銀座のモダン飲茶、ディム・ジョイ(DIM JOY) 毎月恒例の東京出張 蒸し点心 3種類 牛肉の煮込み 香辛料効いてます 季節のあっさりつゆそば ディム・ジョイ坦々麺 デザートです … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月25日 続きを読むread more
ドニ・モルテのジュヴレイ 合計11万円! 毎月恒例の東京出張 今回は銀座でブルゴーニュを飲み比べ 2012年 ドニ・モルテ 若い ジュヴレイ・シャンベルタン ラヴォー・サン・ジャック … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月24日 続きを読むread more
銀座の老舗洋食店 古川さんが閉店 毎月恒例の東京出張 銀座の老舗洋食店 古川さんで夕食 特製フライとドライピラフ インパクトのある盛り付けでお店の看板メニュー 魚介類のクリームシチュ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月14日 続きを読むread more
ディオールのバッグ「Lady Dior」 毎月恒例の東京出張 エスプリ ディオールの後半です 地下1階ではアーティザンによる香水の封づめ作業や、 トワレの仮縫いを間近で見ることができ、 様々な角度からメゾンの魅力を味わえました ディオールのアイコンバッグ「Lady Dior… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
クリチャン・ディオール 毎月恒例の東京出張 Diorの軌跡をたどる展覧会 「エスプリ ディオール」が銀座で開催 何と入場無料という太っ腹さ とっても珍しいデザイン画も展示さ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月10日 続きを読むread more
ラフィットとラトゥールで35万円! 毎月恒例の東京出張 銀座にきれいな花畑が出現 左から 2001 シャトー パルメ 4万円 1997 シャトー… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月08日 続きを読むread more
ヴォギュエのボンヌ・マール他、しめて30万円? 毎月恒例の東京出張 豪華ブルゴーニュ・グラン・クリュ飲み比べ 2008年 シャンベルタン ロシニョール・トラペ 3万円 スミレ、落ち着き、熟成感あるがまだ固い{%赤ち… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月13日 続きを読むread more
今は無き銀座松坂屋 毎月恒例の東京出張 銀座五丁目の交差点ですが、 横断歩道を左に渡った所に妙な空間があります かつて銀座松坂屋があった場所です この空地とぽっかり空いた空の広さは … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月09日 続きを読むread more
銀座和光でボルサリーノ 毎月恒例の東京出張 ボルサリーノの帽子は、さすがに素敵です ボルサリーノ展をやっていたのですが 時間的に見る事は叶いませんでした … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月15日 続きを読むread more
ペトリュス 40才、6万3千円でした 毎月恒例の東京出張 シャトー ラフルール・ペトリュス 左が2010年で 29400円 若々しく飲み易い、フルーティー、タンニン丸い … トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
アンリ・ジロー コード・ノワール他しめて8万円 毎月恒例の東京出張 OB会は月島から銀座に移動して続きます さすがワインスクールのOB会 シャンパーニュ、モンラッシェ、ボルドー古酒 イタリアのバルバレスコ カリフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨン … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月22日 続きを読むread more
銀座松坂屋は閉店しました 毎月恒例の東京出張 御存知だとは思いますが、 銀座松坂屋さんは閉店しました 銀座の大通り沿いにありながら、こんな大きな店舗が 閉まっていると閑散として寂しいです… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月09日 続きを読むread more
ブルゴーニュと言えばブフ・ブルギニヨン 毎月恒例の東京出張 ルシアン・モワンヌ 来日セミナーの料理です ハム、サラミ、パテなど 初夏の野菜サラダ {%焼き鳥(クルク… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more
ルシアン・ル・モワンヌ 本人が 毎月恒例の東京出張 来日セミナーがありました 午前中に大阪でセミナーをして、東京へ来たとの事 ここでも「名古屋トバシ」が行われている ブルゴーニュ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月06日 続きを読むread more
ルフレーヴ グラン・クリュ飲み比べ しめて24万円 毎月恒例の東京出張 左から 1989 シュヴァリエ・モンラッシェ 2000 ビアンヴニュ・モンラッシェ 2005 バタール・モンラッシェ 1989年 シュヴァリエ・モンラッシェ 11万5千円 {%顔… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more
スヌーピーがいっぱい 毎月恒例の東京出張 銀座松屋さんで、スヌーピー×日本の匠展が開かれていた こんな色紙がいろいろとありました 実際のディスプレイは左側の様な感じです 一番奥に色紙が飾られています そ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月05日 続きを読むread more
ブルガリ銀座タワーの巨大な蛇 毎月恒例の東京出張 ブルガリ銀座タワーのイルミネーション セルペンティ ファサードが 日本空間デザイン協会賞(DSA賞)と 銀座通連合会部門優秀賞を受賞したそうです セルペンティ」は… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月21日 続きを読むread more
一番高いワインをさがせ 毎月恒例の東京出張 今回のブラインド・テイスティングのテーマは 5種類の中から一番高いワインをさがす 左から2番目だけ色が淡い こ、これはもしかして {%顔文字驚きhdec… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月21日 続きを読むread more
桜パンダとニュイ・サン・ジョルジュの特別な白 毎月恒例の東京出張 今回はニュイ サン ジョルジュの白と赤 白ってけっこう珍しい というか このワインは特別です 左から 2… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月09日 続きを読むread more