六区の続き 鯛のソテー 基本です 仔羊のロティ デザートのミルフィーユ クリスマスケーキを食べていなかったので その替り… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月08日 続きを読むread more
トイカメラの写真 ピニョンで飲んだワイン ニュージーランドのシャルドネ トイ・カメラで撮影した写真をラベルに カリフォルニアのソーヴィニヨン ブラン このキュヴェは日本には輸入されていない? カレラのロゼ … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月14日 続きを読むread more
ピニョンでフォンダン・ショコラ こんな感じて出てきます 崩すとなかからショコラがトロ~リ パンナコッタ {%フォーク&ナイ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
レストラン ル・ピニョン 評判のレストランでお食事会 白人参のスープ パンも自家製 {%フォーク&ナイフ(カシャン)hde… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月11日 続きを読むread more
徳川園でワイン会-後篇 1980年のボルドー赤 左から カロン/コス/ムートン 飛騨牛頬肉のブルギニヨン 高山・小屋垣内農園のほうれん草と 安納芋添え フロマージュの盛り合わせ 牛白カビ/シ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月05日 続きを読むread more
徳川園でワイン会-前篇 これが約20年経ったガメイ種の ロゼ・スパークリング 色も味も意外と若々しい まずは、テーブルセッティング 前菜 岐阜県産・文殊乳豚の自家製ロースハムと 和牛舌のジャンボンペ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月04日 続きを読むread more
ロマネ・コンティ(DRC)の1962年 徳川園でのワイン会-赤ワイン編 80年のボルドーと62年のブルゴーニュ 1980年 カロン・セギュール 1980年 コス・デストゥルネル ブルーノ・プラッツがバリバリ現役の頃 {%赤ワイン(ユ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月03日 続きを読むread more
徳川園でワイン会-1979年の白 何やらかんやらで延び延びになっていたワイン会 ボジョレーヌーヴォーの季節なので ガメイ種のロゼ・スパークリング しかも1992年物だから18歳です {%顔文字驚きhde… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月02日 続きを読むread more
神楽坂でフレンチ-デザート編 モンブランとアイスクリーム 栗好きには良い季節です 柚子入りアイスクリーム お約束の焼き菓子 2階のオープンスペースっぽいレストラン プチ・ホテルのイメージで造られ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月01日 続きを読むread more
神楽坂でフレンチ-メイン編 ポタージュ 羊のロティ 火の通し方が絶妙 白身魚のソテーとムール貝 野菜とハーブがたっぷり 塩の利かせ方にシェフのセンスが光る {%キラキラwe… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月30日 続きを読むread more
神楽坂でフレンチ 久しぶりにお外でおフレンチ まずはテーブルセッティング 前菜 魚のパイ包み う~ん、クラッシック ここのホテルは、ベカーリーの… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月28日 続きを読むread more
お楽しみ2次会-2 豚フィレ肉のロースト 温かいチョコレートサンドとカシスのアイス 土曜の夜、予約で満席の所を 生徒さんの「顔」で、無理やり席を取ってもらいました。 ありがとうございました。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月18日 続きを読むread more
お楽しみ2次会-1 シェ・シバタ に行きました 地鶏のロースト 鰹のたたき&サラダ サツマイモのポタージュ 続きはまた、明日… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月17日 続きを読むread more
レストランとデザートワイン 名古屋NHK文化センター エンジョイコース 第6回は最終回、今までの知識を応用して レストランでワインを楽しもう 左から ランブルスコ フリッツァンテ カディヤック ボルドー貴腐ワイン 氷結デラウェア 山形 ルビーポート ポルトガル フォーティフ… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月11日 続きを読むread more
レストランでワインを 料理編 エコール・デュ・ヴァン 入門コース 最終回 レストランでワインを楽しむ 料理編 黒豚肩ロース肉とたっぷり野菜のブレゼ 特製胡麻ソースで 本日の料理 ☆ 完熟トマトとオクラのコンソメジュレかけ ☆ ハモンセラーノと玉葱のマリネ ☆ たいら… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月18日 続きを読むread more
レストランでワインを エコール・デュ・ヴァン 入門コース 最終回は レストランでの楽しみ方ワインのラベルと説明は右下のアルパムか 下のアドレスをクリック http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/3015335005f982806d6ff28a642ffab118c… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月17日 続きを読むread more
レストランでお食事-② フレンチ・ビストロ ランビアンス さん 後半です。 人参ムース、雲丹とコンソメジュレ {%フォーク&ナイフ(カシャン)hdeco… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月15日 続きを読むread more
レストランでお食事 フレンチ・ビストロ ランビアンス さんへ行ってきた。 ワインのラベルと説明は右のアルパムを見てね http://webry… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月14日 続きを読むread more
入門コース 第5回 レストランでの楽しみ方 ワインのラベルと説明は右のアルパムを見てね http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/3015335005f982806d6ff28a642ffab118c63f430/330117013059981521 <<本日の料理>> {%フォーク&ナイフ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月05日 続きを読むread more
メーカーズ・ディナー プロヴァンスのドメーヌを招いての セミナー&ディナーに行ってきました。 主催は三越さん、場所は9階の東洋軒さんです。 ワインのラベルと説明は右のアルパムを見てね{%右矢印webr… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月02日 続きを読むread more
ハイライト オフ会 at 三ツ谷-② 後半です。 魚 鴨のロースト お店に入った最初からシェフがずっと温度を管理していた。 絶妙な火の入り具合で、一見なま肉に見えるが ちゃんとした料理です。 デセールはシュークリーム … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月01日 続きを読むread more
ハイライト オフ会 at 三ツ谷-① 半年に一度のお楽しみ 今回のワインのテーマは「1960年代」 ワインのラベルと説明は右のアルパムを見てね http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/3015335005f982806d6ff28a642ffab118c63f430/87491… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月31日 続きを読むread more
徳川園でお食事-② 後半です。 レストランとは別棟の母屋へ移動 天井付近のしつらえも歴史を感じる デザートと珈琲をわざわざ運んで頂きました 赤ワインはパニエでサービスしてくれた 1988年の… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月30日 続きを読むread more
徳川園でお食事-① 久しぶりに徳川園で食事をして来ました。 エントランスも雰囲気たっぷり 池の中に石の渡り廊下が設… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月29日 続きを読むread more
お盆休み みなさんいかがお過ごしでしたか? 地震で高速道路が使えなかったりして 大変な目にあった方もいるのでは? グズラ先生の弟子… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月17日 続きを読むread more
キタムラでニコラ・ポテルのワイン会 ラ・グラン・ターブル・キタムラさん 準備されたテーブルが、期待を高める {%フォーク&ナイフ(カシャ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月11日 続きを読むread more